ボコルフという謎のあだ名をつけられたぼくですが、そのあだ名には満足しています。
しかしせっかく髪の毛のセッティング用に購入したワックスをたった1日で全て使ってしまったのです。
翌日の部活動終わり、ぼくはしぶしぶ、少し値段が高いギャツビーのワックスを購入しました。
そしてスーパーのベンチに座って、あーだこーだとしゃべっています。
「よし、今回も俺たちがつけたるわ!」とボブは言いましたが、ぼくは「やめろ!これからはおれがつける!」と制します。
「そやな。本来ワックスは自分でつけるもんや」ときゃぷてんもぼくに賛成しました。
しかし、この時ぼくは気づいたのです。
「あかん、ワックスのつけ方がわからん!しかも不器用やから変に俺が自分でワックスつけたら、余計カッコ悪くなってしまう。でもどうすれば…」頭を抱えて悩むぼくにきゃぷてんは言いました。
「それなら、毎朝美容室に行くんや。ほんで毎日ワックスつけてもらえばええねん」
きゃぷてんの名案にぼくは納得します。毎朝美容室に行って髪の毛セットしてから学校行く。それによってかっこいい髪型を毎日維持することができるのです。
「わかった。毎日散髪いくわ!」と目をキラキラさせながら答えるぼくに、「学校が始まる前に開いてる美容室なんてねーやろ」とボブは冷静なつっこみをいれます。
きゃぷてんは、「とっしー、お前にとっては遅刻することよりも、髪の毛がカッコ悪いことの方が問題ちゃうか?だから、美容室開店と同時に入店して髪の毛をセットしてもらってから学校に行けばええねん!遅刻なんて気にすんな!」とぼくを丸め込もうとします。
「いや、さすがに遅刻はなあ。遅刻というのは3回重なれば欠席1になるし…」と、首をかしげると、「じゃあいっそのこと雇えば?」ときゃぷてんは言います。
「雇う??」
「そう、美容室さんを専属で雇って、毎朝家に来てもらうねん。そして毎日髪の毛をセットしてもらう」
「なんて、名案なんや!でもさ、でもさ、毎朝来てもらうのって申し訳なくないか?」
視点がどこかズレています。
「申し訳ないと思うなら、家で泊めてあげればええねん。とっしー専属の美容師さんを雇って、毎朝髪の毛をセッティングしてもらうためだけに宿泊してもらう」
「うおお!それは最高やな!」
「でもせっかく泊まってもらうなら、髪の毛セッティングしてもらうだけなのはもったいなくない??」
視点がやはりズレています。もったいないはずがない。
「もったいなあ…」
「それなら、散髪もしてもらえよ!?」
「いや、毎日散髪してもらったら、3,4日でボウズになってまうわ!」
「ちゃうちゃう!毎日部分的に切ってもらうんや。
今日は右サイドの前髪切ってください。明日は中央前髪切ってください。明後日は襟足…あ、やっぱ襟足は残しといてください。って感じやな。
こうやって毎朝ちょっとずつ切ってもらって、さらにワックスをつけてもらう。これがとっしーの毎朝のルーティンや!」
「おお、それは素晴らしい!でも、宿泊までしてもらって散髪してもらうなんて相当お金がかかるんじゃないか?」
「そういうときこそ、ローンがあるやないか?」
「ローン!?」
「そう。だから美容室を毎日の30回払いに分けてもらうんや!一回100円で30日毎朝」
「そんなローンあるんか?!」
「今から作ってええねん!ワックスをつけるのが苦手なボコルフ専用の美容室ローン、一階100円ポッキリ!」
「それめっちゃええやん!」
くだらない話で時間をつぶしていると時刻はもう21時に迫っていました。
高校1年生にとってはとても遅い時間帯です。
【貴重な時間を使って読んでいただき、誠にありがとうございました!】
疲れた金曜の夜に、ふっと笑えるコメディを。
「バカげている事ってめちゃめちゃ楽しいですよ!人生って結構面白いですよ!」
![]()
当ブログ「俺たちバグジー親衛隊」は、私自身の実体験を元にした小説を投稿しています。
大人になると、腹を抱えて笑ったり、ワクワクしたり、冒険することがめっきり減ってしまったりしませんか?そんなあなたに、いや、私自身に届ける物語が、「俺たちバグジー親衛隊」です。
今こそ”おバカな青春”を思い出そう!!そう思い、私は”俺バグ”を再び書き始めることにしました。
「学歴、年収、結果、出世、結婚…」 常識や世間体、既定路線の資本主義競争、そんな結果を忘れて、ただ、今この瞬間を楽しむ。それが俺たちバグジー親衛隊に登場する人物たちです。
おバカなことでも全力で生きているとなぜか楽しくなる。そんな魂を届けます。
![]()
「俺たちバグジー親衛隊」人生を楽しむ名言がスタンプになりました!
おーるおっけーありがとう! いけたら?ラッキー! フル価値観
自己打破!! クォーター間の休憩は大事! 諦めんなあ!!
【姉妹サイト・関連コンテンツのご紹介】
②徒然道草 「さすがに草」俺たちバグジー親衛隊の意思を継ぐ著者が、おもしろくなき世をおもしろく~心行くまで人生を堪能するためのブログを始めました。サブカルから名言まで幅広く。
③徒然道草~道中を楽しむ オリジナルソングなどを発信するYOUTUBEチャンネル
④エンドビギニング 筆者が2020年にAmazonで発売した電子書籍
コメントを残す